ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオミズナギドリ」の意味・わかりやすい解説
オオミズナギドリ
Calonectris leucomelas; streaked shearwater
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…【長谷川 博】。。…
…面積=4612.39km2(全国31位)人口(1995)=262万9592人(全国13位)人口密度(1995)=570人/km2(全国9位)市町村(1997.4)=12市31町1村府庁所在地=京都市(人口=146万3822人)府花=シダレザクラ 府木=北山スギ 府鳥=オオミズナギドリ近畿地方の中央部から北部にかけて位置し,福井,滋賀,三重,奈良,大阪,兵庫の6府県に隣接,北は日本海に臨む。
[沿革]
現在の京都府域は,かつての山城国と丹後国の全域および丹波国の大半からなっている。…
…(4)ミズナギドリ類(英名shearwater)はもっとも飛翔力を発達させたグループで,体は細く,細長い翼をもち,くちばしも細長い。高度の飛翔力を発達させたのはオオミズナギドリ属Calonectrisで,ユーラシアの両端にそれぞれ1種が分布し,東のものは日本列島特産のオオミズナギドリC.leucomelas(イラスト)である。日本近海の島々で大きな集団をつくって繁殖している。…
※「オオミズナギドリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...