オイラー(Ulf Savante von Euler)(読み)おいらー(英語表記)Ulf Svante von Euler

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

オイラー(Ulf Savante von Euler)
おいらー
Ulf Svante von Euler
(1905―1983)

スウェーデンの生理学者。ストックホルム大学カロリンスカヤ研究所医学部を1930年に卒業、母校で研究を続け、1939年に生理学教授。スウェーデン王立学士院会員。1966年からノーベル財団総裁。1946年に副腎(ふくじん)から分泌されるノルアドレナリンを発見、その生理作用の研究から、この物質が交感神経の伝達物質であることを確認した。この研究によってアクセルロッドカッツとともに1970年にノーベル医学生理学賞を受賞した。1929年にノーベル化学賞を受賞したオイラー・ケルピンは彼の父である。

[宇佐美正一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android