エンリケ航海王子(読み)エンリケこうかいおうじ(英語表記)Henry the Navigator

旺文社世界史事典 三訂版 「エンリケ航海王子」の解説

エンリケ航海王子
エンリケこうかいおうじ
Henry the Navigator

1394〜1460
ポルトガル王ジョアン1世の子
1415年,ジブラルタル海峡をはさんだ対岸の都市セウタを攻略。キリスト教騎士団の統率者でもあった彼は,このころよりその豊富な資金力でアフリカ西岸に多くの探検隊を送った。アゾレス諸島の発見(1431),その後の探検では奴隷と金の獲得に従事,最終的にはヴェルデ岬にまで到達した。また航海奨励のための研究所ポルトガル西南端のザグレスにつくるなど,のちのアフリカ周航に寄与した。なお,彼は探検隊を派遣するのみで,みずからはほとんど航海をしなかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android