エルベ[川](読み)エルベ

百科事典マイペディア 「エルベ[川]」の意味・わかりやすい解説

エルベ[川]【エルベ】

ヨーロッパ中部の大河。チェコ西部の山中に発し,北西流してドイツを貫流,クックスハーフェン付近で北海に注ぐ。全長1165km,うちドイツ領内761km,舟航可能947km。マクデブルクで250mの川幅はハンブルクで500mに達し,河口で15kmに広がる。バルト海,オーデル川,ルール地区などと結ぶ運河網が発達。16世紀半ば英国のマーチャント・アドベンチャラーズがハンブルクに進出したことにはじまって,エルベ川は英国をはじめとする西ヨーロッパと深い関係をもち,19世紀にはライン川と並ぶヨーロッパ大陸の大動脈となった。
→関連項目エスチュアリードイツラベ[川]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「エルベ[川]」の意味・わかりやすい解説

エルベ[川]【Elbe】

ドイツ第2の川。チェコとポーランドとの国境のリーゼン山地に源を発し,ドイツを貫流して北海に注ぐ。チェコではラベLabe川と呼ばれる。全長1165km,流域面積14万4055km2であるが,上流をエルベ川に流入するブルタバ(モルダウ)川とした場合の全長は1290km,流域面積15万8331km2になる。この場合のエルベ川の源流はドイツとチェコとの国境のボヘミア山地である。 ラベ川ブルタバ川プラハの北で合流し,ボヘミア盆地を北西に流れて峡谷に入る。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android