エリクソン(電気通信会社)(読み)えりくそん(英語表記)Telefonaktiebolaget LM Ericsson

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エリクソン(電気通信会社)
えりくそん
Telefonaktiebolaget LM Ericsson

スウェーデンの大手電気通信会社。1876年4月に創業して以来、通信技術の歴史とともに歩んできた世界最大の移動通信網システム製造メーカー(サプライヤー)である。本社ストックホルム

 1876年、ラーシュ・マグナス・エリクソンLars Magnus Ericsson(1846―1926)により、スウェーデン・ストックホルムで電信機修理工場(社名はLM Ericsson & Co Mekanisk Werkstad)として設立された。同時期にアメリカのベルが世界初の有線電話機を発明特許を取得すると、電話機の可能性を認めたエリクソンは、質がよく安価な電話機の開発に着手した。ベル電話機を改良したシングル・トランペット付き磁石式通信機(1878)、ヘリカル・マイクを使用した壁掛け式電話機(1880)、自動型交換機、卓上電話機(ともに1884)などである。1896年、エリクソンはL.M.エリクソン株式会社(LM Ericsson & Co)に名称変更(商標登録は1894年)。19世紀末には電話・交換機をヨーロッパ各国や中国などに輸出する国際的企業となった。

 1918年、スウェーデンの大手電話会社であるSAT(Stockholms Allmänna Telefonaktiebolag)と合併し「Allmänna Telefon AB LM Ericsson」を設立(1926年に現在の社名に変更)。エリクソンは電気通信機器メーカーから最大手電気通信事業者となった。その後も、ダイヤル式電話機(1921)、スピーカー付き電話機(1933)、国際電話用自動交換機(1950)、全機能一体型電話機「エリコフォン」(1956)、プッシュフォン式のダイアログ電話機(1966)、テレビ電話機(1971)、自動車電話システム(1981)など次々と開発を行った。

 1986年より携帯電話事業にも取り組み、斬新な端末を世に送り出してきたが、2001年10月にソニー50%、エリクソン50%の共同出資による合弁会社「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社(Sony Ericsson Mobile Communications)」を設立(本社はロンドン)。両社がもつ技術と資産を携帯電話に注力し、新たな性能をもつ携帯電話を開発した。2012年、携帯電話事業をタブレット型端末と携帯ゲーム機、パソコンの各事業と統合し、同時開発を目ざすソニーと、携帯電話事業よりも通信インフラ機器に集中したいエリクソンの思惑が一致したことから、エリクソンはソニー・エリクソンの保有株をソニーへすべて売却し、合弁を解消。同年2月にソニーがソニー・エリクソンを完全子会社化し、3月社名を現在の「ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社」に変更した。ただし、両社は合弁解消後もワイヤレス接続の分野で協力していくとしている。

 現在180か国にわたる世界規模で電気通信業界をリードしており、全世界で使用されている携帯(モバイル)端末GSM/GPRS/EDGE/WCDMA/HSDPAなどのうち、約40%がエリクソンのシステムを通じて利用されている。イギリスの通信大手マルコーニ社の通信機器ネットワーク事業部門(2006)、アメリカのブロードバンド技術会社レッドバック・ネットワークス社Redback Networks Inc.(2006)の買収など、次々と通信インフラ(基盤)を強化してきた。2012年の売上高は2278億クローナ、純利益は145億クローナ。2013年6月時点の従業員数は11万0805人。

 なお、エリクソンの日本法人エリクソン・ジャパン株式会社は1992年設立された。世界で約8億の加入者をもつネットワークの運用サービスを提供する実績を背景に、30を超す国内協力会社と連携し、無線基地局工事、技術コンサルティング、保守サービス、マネージドサービス、トレーニングサービスなど、通信システムの幅広い分野のサービスを包括的に提供している。

[小林千寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android