精選版 日本国語大辞典 「エム」の意味・読み・例文・類語
エム
〘名〙 (M, m)
① 英語のアルファベットの第一三字。
② (M) ローマ数字の一〇〇〇。
③ (m) 長さの単位、メートル(métre)の記号。
④ (M) 寸法が標準の大きさであること(medium)を示す記号。
⑤ (m) 時間の単位、分(minute)の記号。
⑥ (M) MN式血液型の一つ。
⑦ 電気工学で、電動機(motor)を表わす記号。
⑧ (M) 鉄道車両の分類で、電動車(motorcar)を表わす記号。
⑨ (M) 地震の規模の尺度、マグニチュード(magnitude)の略号。
⑩ (M) 英語で、医学(medical science)の略。医学部学生の襟章に記号として用いられた。
※青年(1910‐11)〈森鴎外〉六「大学の制服の、襟にM(エム)の字の附いたのを着た」
⑪ (M) 長さの単位、海里(nautical mile)の記号。
⑫ (M) 高速飛行体の速度を示す単位、マッハ(Mach)の記号。
⑬ (M) 単位に冠する接頭語、メガ(mega-)の記号。
⑭ 学生の隠語。
(ハ) (和製英語 monthly water からか) 月経。〔モダン辞典(1930)〕
⑮ (M) 男性(Mann の頭文字)の意。男性的性格。オーストリアの哲学者オットー=ヴァイニンガーの著「性と性格」による。
※青年(1910‐11)〈森鴎外〉一二「どの男でも幾分か女の要素を持ってゐるやうに、どの女でも幾分か男の要素を持ってゐる。個人は皆 M+W だといふのさ。そして女のえらいのは M の比例数が大きいのださうだ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報