ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エバンズ」の意味・わかりやすい解説
エバンズ
Evans, Sir Martin J.
イギリスの科学者。 1966年ケンブリッジ大学クライスト・カレッジで生化学の修士号,1969年ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで解剖学と発生学の博士号を取得後,同カレッジで教鞭をとった。 1978年ケンブリッジ大学に移り,1999年からカーディフ大学の分子遺伝学教授。 1993年ロンドン王立協会のフェロー,2004年ナイトに叙された。細胞の分化を研究中の 1981年,発生学者のマット・H.カウフマンとともに胚性幹細胞 (ES細胞) の培養法を見つけた。 1984年 ES細胞を別の種類の胚に挿入すると2種類の細胞からなるキメラができることを証明,1987年には ES細胞に遺伝子変異を導入して病気のモデルマウス作製に成功。 ES細胞は再生医療への応用を広げた。この業績により,2007年マリオ・R.カペッキ,オリバー・スミシーズとともにノーベル生理学・医学賞を受賞した。ほかに,アルバート・ラスカー医学研究賞 (2001) など受賞多数。 (→遺伝工学 )
エバンズ
Evans, Oliver
[没]1819.4.15. ニューヨーク
アメリカの発明家。 16歳で水車大工職人に徒弟奉公。当時盛んになりはじめた繊維工業の梳毛技術の改良に関心をもち,20歳代で高速梳毛機を完成。 1784年,全工程をオートメーション化した水力式製粉工場を設計,フィラデルフィア郊外に建設した。さらに改良を重ね,1801年には市内に蒸気機関を動力とするオートメーション式石灰肥料工場を設立。 06年以降は蒸気機関の改良に着手,17年には 24馬力の高圧蒸気機関の作製に成功した。イギリスの R.トレビシックと並んで高圧機関の草分けとして知られる。ほかに蒸気浚渫船の発明も手がけた。著書に『若き水車大工および製粉業者のための手引』 (1792) ,『若き蒸気機関技師の手引』 (1805) がある。
エバンズ
Evans, Walker
[没]1975.4.10. コネティカット
アメリカの写真家。 1926年パリに行き,E.アッジェの記録写真に影響を受け写真家を志す。帰国後 30年頃からニューイングランド諸州に残るビクトリア朝期の建築を撮影し,34年ニューヨーク近代美術館で発表して注目された。またウォール街の大恐慌下,農業安定局 Farm Security Administrationが組織したカメラ・キャンペーンで,中心的役割を果した。 40年グッゲンハイム賞を得て,アラバマ州の小作人の記録を撮る。第2次世界大戦後はアメリカ写真界で重きをなした。主要作品集『小作人の家族』 (1936) ,『ウォーカー・エバンズ=FSAのための写真・1935~38』 (73) など。
エバンズ
Evans, Sir Arthur
[没]1941.7.11. オックスフォード近郊ユルベリー
イギリスの考古学者。フルネーム Sir Arthur John Evans。クレタ文明の発見者。オックスフォード大学卒業。1884年アシュモール博物館館長,1899年クレタ発掘財団を設立し,クノッソス遺跡の発掘を推進した。翌 1900年より宮殿址ならびに未解読の線状文字資料多数を発掘し,クレタ文明の解明に大きな貢献をなした。1911年ナイトの称号を得る。著書には『ミノア文字』Scripta Minoa(1909),『クノッソスのミノスの宮殿』The Palace of Minos(4巻,1921~36)などがある。
エバンズ
Evans, Dame Edith Mary
[没]1976.10.14. ロンドン
イギリスの女優。 1912年デビュー。コングリーブの『世の習い』 (1924) のミラマント役などで注目された。オールド・ビック劇場で,ポーシャ役をはじめ多くのシェークスピア劇に出演。 17世紀喜劇,O.ワイルド,G.B.ショーなどの作品にすぐれた演技を見せ,46年デイムの称号を受けた。映画出演も多い。
エバンズ
Evans, Bill
[没]1980.9.15. ニューヨーク
アメリカのジャズピアニスト。本名 William John Evans。 1958年 M.デービスのバンドに参加して注目され,59年にベースのスコット・ラファロ,ドラムのポール・モティアンを加えた自己のトリオを結成,デリケートで知的な演奏によって名声を高めた。
エバンズ
Evans, Gil
[没]1988.3.20. クエルナバカ
アメリカのジャズ作曲,編曲家,ピアニスト。本名 Ian Ernest Gilmore Green。 1930年に楽界に入り,41~48年はクロード・ソーンヒル楽団に編曲を提供,57年からは M.デービスと組んで次々と話題作を発表。フレンチ・ホルンの使用に特色がある。
エバンズ
Evans, B. Ifor
[没]?
イギリスの文学史家。ロンドン大学学寮長。『シェークスピア劇の言語』 The Language of Shakespeare's Plays (1952) ,『イギリス文学-価値と伝統』 English Literature: Values and Traditions (62) などの著書がある。
エバンズ
Evans, Maurice
[没]1989.3.12. ブライトン
イギリスの俳優。 1928年『旅路の終り』で注目される。 35年アメリカに渡り,のちに帰化。多くのシェークスピア劇に出演。また,映画『ローズマリーの赤ちゃん』 (1968) ,『猿の惑星』 (同) でも好評を得た。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報