エジプト・トルコ戦争(読み)えじぷととるこせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エジプト・トルコ戦争」の意味・わかりやすい解説

エジプト・トルコ戦争
えじぷととるこせんそう

オスマン帝国エジプト太守であるムハンマド・アリーとオスマン政府との、2回にわたる戦争(1831~33、1839~40)。ギリシア独立運動鎮圧のため援軍を送ったムハンマド・アリーは、代償としてシリア知事職を要求したが拒否され、1831年シリアを武力占領、さらにフランスの支援を受けてアナトリアに進撃、オスマン朝軍を撃破した。オスマン政府はロシアとウンキアル・スケレッシ条約を結び、その援助を受けた。イギリス、フランスはロシアの南下を阻止するためムハンマド・アリーにアナトリア西部のキュタヒアで休戦条約を強要し、シリアの知事職はそれを保障した(1833)。

 キュタヒア条約に不満なオスマン朝とムハンマド・アリーは1839年に開戦、オスマン朝軍は大敗した。ウンキアル・スケレッシ条約に基づくロシアの介入を阻止するための四か国条約(イギリス、ロシア、オーストリアプロイセン)による休戦要求は、ムハンマド・アリーによって拒否された。イギリスはオスマン朝を支援し、ムハンマド・アリー勢力をシリアから追放、ムハンマド・アリーに休戦を認めさせた。以後、エジプトはオスマン帝国の宗主権のもとに半独立国となった。

[設楽國廣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エジプト・トルコ戦争」の意味・わかりやすい解説

エジプト・トルコ戦争【エジプトトルコせんそう】

1832年―1833年,1839年―1841年の2度にわたり領土拡大を図るエジプトの支配者ムハンマド・アリーオスマン帝国の間で起きた戦争。英,露,オーストリア,プロイセンはオスマン朝を支持し,エジプトはクレタ島とシリアの支配権を失った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android