エゴイズム

百科事典マイペディア 「エゴイズム」の意味・わかりやすい解説

エゴイズム

利己主義〉と訳され,一般に自己の欲望充足と利益の追求をもっぱらとする否定的な態度をいう。〈利他主義altruism〉に対する。語源的には自我主義というべきで,自我の完全な実現あるいは自己の利益が人間の行為の目標であり,あらゆる倫理の基盤であるとする考え方。肯定的な意義を強調する場合,エゴティズムegotismという語も用いられる。
→関連項目個人主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「エゴイズム」の意味・読み・例文・類語

エゴイズム

〘名〙 (egoism)
① 自分の利益だけを考え、他人のことを省みないこと。自己本位。わがまま。自己主義。利己主義。
※倫理新説(1883)〈井上哲次郎〉「一己主楽教(インヂウヰヂュオル・ヘドニズム)は、又以彼古羅教(エピキュリヤニズム)或は主我教(イゴイズム)と名づけ」
② 確実に存在するのは自我だけであるとする立場。自我主義。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「エゴイズム」の意味・読み・例文・類語

エゴイズム(egoism)

自分の利益を中心に考えて、他人の利益は考えない思考や行動の様式。利己主義。
哲学で、自我だけが確実に存在し、他は一切認識不能であるとする説。唯我ゆいが論。独我論。
[類語]利己主義エゴ個人主義エゴチズムミーイズム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「エゴイズム」の意味・わかりやすい解説

エゴイズム【egoism】

日常用いられている意味では,エゴイズム(利己主義)とは自己の欲望の充足あるいは利益の追求をもっぱら念頭において行動し,その行動が他者や社会一般に及ぼす迷惑を考慮に入れない態度を指す。エゴイズムという語は個人主義individualismという語と同じ意味に用いられることもある。しかし個人主義という概念は自律autonomyの要素を含むと考えるなら,エゴイズムはしばしば個人主義ではない。なぜなら,エゴイストはしばしば特定の対象を他者が欲しているがゆえにその対象を自分もほしがり,一般に利益と思われているものを自分の利益と考えるからである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゴイズム」の意味・わかりやすい解説

エゴイズム

自我主義」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゴイズム」の意味・わかりやすい解説

エゴイズム
えごいずむ

利己主義

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android