エアリー(読み)えありー(英語表記)Sir George Biddell Airy

デジタル大辞泉 「エアリー」の意味・読み・例文・類語

エアリー(airy)

[形動]軽やかな感じがするさま。軽快なさま。「ボリューム感のあるエアリーヘアスタイル」「エアリーブラウス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エアリー」の意味・わかりやすい解説

エアリー
えありー
Sir George Biddell Airy
(1801―1892)

イギリスの天文学者。北イングランドのアルンウィックに生まれる。1823年ケンブリッジのトリニティ・カレッジを優等賞で卒業、翌1824年母校の数学特別研究生、1826年フェローを経てルカス教授。1828年天文学教授兼同天文台上級職員に抜擢(ばってき)された。最初の業績は、子午線観測体系を完全整備し、同時に観測値の整約計算法を解析したことである。1833年王立天文学会に金星運動の長周期均差に関する論文を提出し金メダルを受け、1835年グリニジ天文台の第7代台長に就任、研究体制と設備との根本的改革を達成した。業績には、子午環考案レンズの収差の光学的処理、振り子の周期実験による地球質量の測定、地殻に関するアイソスタシー説などがある。

[島村福太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エアリー」の意味・わかりやすい解説

エアリー
Airy, Sir George Biddell

[生]1801.7.27. アルニック
[没]1892.1.2. グリニッジ
イギリスの天文学者,物理学者,地球物理学者。ケンブリッジ大学数学教授 (1827) ,同天文学教授 (28) ,グリニッジ天文台台長 (35~81) 。金星および月の軌道運動理論の改良,鏡筒に水を満たした望遠鏡を用いて地球運動が光行差に与える影響を研究したこと (71) ,羅針盤の補正理論 (38) ,乱視の矯正法 (27) ,虹の数学理論,結晶干渉縞の研究,地球重力の精密測定と地球密度の計算 (54) ,アイソスタシー説の基礎概念を指示したことなどが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エアリー」の意味・わかりやすい解説

エアリー

英国の天文学者。1835年―1881年グリニッジ天文台長として設備・機構を大幅に整備,自身も観測機械を発明・改良し,位置天文学に貢献した。また光の回折・干渉等光学を研究,アイソスタシー説を提唱。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android