ウミヘビ(魚類)(読み)ウミヘビ

百科事典マイペディア 「ウミヘビ(魚類)」の意味・わかりやすい解説

ウミヘビ(魚類)【ウミヘビ】

ウミヘビ科の魚の総称。体は細長く,尾鰭萎縮(いしゅく)または退化して一見ヘビに似る。日本には30種ほど。代表的なダイナンウミヘビは,ウミヘビ類中最大で全長1.6mにも及ぶ。吻(ふん)は長く,強大な犬歯をもつ。本州中部以南に分布

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android