ウマースバーティ(英語表記)Umāsvāti

改訂新版 世界大百科事典 「ウマースバーティ」の意味・わかりやすい解説

ウマースバーティ
Umāsvāti

インド,ジャイナ教の著名な学僧生没年は不明であるが,だいたい5,6世紀ころの人とみられる。別名ウマースバーミンUmāsvāmin。ジャイナ教教義の綱要書《タットバ・アルタ・アディガマ・スートラ(真理の意味を理解するための経)》の著者として,広くその名を知られる。本書は,その冒頭に〈正しい信仰・知識・行為が解脱(げだつ)への道である〉と述べ,全10章のなかにジャイナ教独自の認識論,宇宙論(世界観),存在論,解脱のための実践論などを順次概説して,業(カルマ)に束縛された霊魂ジーバjīva)がいかにすれば解脱(モークシャ)を得ることができるかを説き示している。派によってその伝承内容に若干の相違はあるが,本書の重要性は聖典以来のオーソドックスな教義をはじめて体系・組織化したところにあり,その権威はすべてのジャイナ教徒の認めるところである。自注(バーシュヤ)のほか,諸注釈書がのこされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウマースバーティ」の意味・わかりやすい解説

ウマースバーティ
うまーすばーてぃ
Umāsvāti

生没年不詳。5、6世紀インドのジャイナ教の学僧。別名をウマースバーミンUmāsvāminともいう。ジャイナ教の教理綱要書『タットバ・アルタ・アディガマ・スートラ』(真理の意味の了得についての経)の著者として知られる。この経の内容は、ジャイナ教独自の認識論、宇宙論(世界観)、存在論、解脱(げだつ)のための実践論などからなり、全体として、業(ごう)(カルマ)に束縛された霊魂(ジーバ)がいかにすれば解脱(モークシャ)に到達できるかを示す。もっとも古くかつ権威ある綱要書で、今日でもジャイナ教徒はこれを重視し、日々の読誦(どくじゅ)経典として用いる。

矢島道彦 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android