ウズグモ(読み)うずぐも(英語表記)humpt spider

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウズグモ」の意味・わかりやすい解説

ウズグモ
うずぐも / 渦蜘蛛
humpt spider
[学] Uloborus varians

節足動物門クモ形綱真正クモ目ウズグモ科に属するクモ。日本各地に分布し、山野の薄暗い所に水平の円網を張り、網の中央に渦巻状の「隠れ帯(かくれおび)」とよばれる白色の特殊な網をつける。体長5~6ミリメートル、黒褐色で頭胸部にU字状の斑紋(はんもん)があり、腹部背面に数対の白斑がある。腹部の前方は高く、後方はとがる。普通の出糸突起のほかに特別のふるい板(ばん)があり、それに何千個という穴がある。これから出される糸が横糸に絡んでいて虫をとらえるのに役だつ。日本各地には同属の種に、トウキョウウズグモやカタハリウズグモなどがおり、生息環境や習性も前種と似ている。トウキョウウズグモは本州に分布し歩脚が黒い。カタハリグモは本州、四国、九州に分布し、腹部の前方の隆起がウズグモより強い。

[八木沼健夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウズグモ」の意味・わかりやすい解説

ウズグモ
Uloborus varians

クモ綱クモ目ウズグモ科。体長約 5mm。色彩変異が著しく,淡褐色から黒色個体までみられる。腹部は細長く,前方が強く隆起している。郊外山地日陰にごく普通にみられ,草の間や低木に水平円網を張り,白い隠れ帯をつける。卵嚢は不規則な多角形で,これを網の付近につるす習性をもっている。本州,四国,九州に分布する。なおウズグモ科 Uloboridaeはいずれも習性,形態とも酷似しており,成熟個体,特に雌雄生殖器を調べないと同定がむずかしい。和名は網に渦巻状の隠れ帯をつけることに由来する。 (→クモ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android