ウシャコフ(英語表記)Ushakov, Fëdor Fëdorovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウシャコフ」の意味・わかりやすい解説

ウシャコフ
Ushakov, Fëdor Fëdorovich

[生]1744. ヤロスラブリ
[没]1817.10.14. モルドバ
ロシアの軍人提督。 1787~91年の露土戦争に際し,黒海艦隊を率いてトルコ海軍を打ち破った。 93年海軍中将に昇進。 98~1800年地中海に遠征,1799年 A.V.スボーロフの指揮する陸軍が北イタリアに進撃すると,艦隊を率いて南イタリアのフランス軍を攻撃。しかしこの功績は皇帝アレクサンドル1世に評価されず,1807年退役。 1944年ソ連政府はウシャコフの功績をたたえて,勲章を制定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ウシャコフ」の意味・わかりやすい解説

ウシャコフ【Simon Fyodorovich Ushakov】

1626‐86
近世ロシアの代表的画家の一人。22歳でモスクワの宮廷画家に任ぜられ,壁画やイコンのみならず,各方面の技術に通じ,画論《イコン愛好家への言葉》も著す。イコン画家としては,西欧画の影響を示す作品が多い。【高橋 栄一】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のウシャコフの言及

【ロシア・ソビエト美術】より

…この派によって作品に制作者の名を明記することが始められた。17世紀の画家S.F.ウシャコフは,モスクワ国家最初の画家であり,最後のイコン画家ともなった。彼は,従来の荘厳さをイコンに取り戻そうとしたが,一方では人物の写実化をしだいに進めていった。…

※「ウシャコフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android