ウシウマ(英語表記)Equus caballus var.

改訂新版 世界大百科事典 「ウシウマ」の意味・わかりやすい解説

ウシウマ
Equus caballus var.

奇蹄目ウマ科の哺乳類。首や尾がウシに似ているのでこの名がある。鹿児島県種子島特産家畜のウマ。肩高1.2~1.3m。蒙古馬朝鮮馬,日本在来馬などに似るが,体が細く耳介が長く,たてがみと尾の長毛がない。体毛は細くて軟らかく,かつ縮れた栗色の下毛だけからなり上毛を欠く。夏にはほとんど無毛となり,灰色の地肌を現すが個体差がある。島津義弘文禄慶長の役に際し朝鮮から持ち帰り,風雪をきらう性質が強いので温暖な種子島で飼育したものといわれる。明軍が使役した蒙古馬の中に混在したものと思われるが,起源は不明である。天然記念物に指定され,上野動物園でも飼育されていたが,第2次世界大戦中に絶滅した。これに類する貧毛型のウマはアジア中部からヨーロッパ南部にかけてしばしば見られ,メキシコ,中国などの無毛犬と同じく,突然変異によって生じたものと推測される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウシウマ」の意味・わかりやすい解説

ウシウマ
うしうま / 牛馬

哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種であるが、たてがみと尾の長毛を欠き、ウシに似ているのでこの名がある。体高1.2~1.3メートル、頭はやや大きく被毛は繊細で縮れている。毛色栗毛(くりげ)で、夏季全身ほとんど無毛となる。文禄(ぶんろく)・慶長(けいちょう)の役(1592~1598)に朝鮮から持ち帰ったものである。種子島(たねがしま)特産で天然記念物に指定されていたが、1946年(昭和21)に絶滅した。朝鮮半島にも現存しない。

[加納康彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウシウマ」の意味・わかりやすい解説

ウシウマ

ウマの一変種。肩高1.2mほど。鹿児島県種子島特産だが,1947年に絶滅。たてがみと尾の長毛を欠く点でウシに似るが,血縁関係は全くない。島津義弘が文禄・慶長の役のとき朝鮮から持ち帰ったともいわれるが起源は不明。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android