ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウコギ科」の意味・わかりやすい解説
ウコギ科
ウコギか
Araliaceae
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
双子葉植物、離弁花類。草または木。葉は掌状脈をもつ単葉や、羽状複葉のものもあるが、掌状複葉のものが多い。花は小さく、多くは散形花序または頭状花序をつくり、普通は5数性で子房下位、子房の各室に下垂する1個の胚珠(はいしゅ)がある。果実は液果または核果。熱帯から温帯に広く分布し、55属700種ほど知られる。日本にはタラノキ属、トチバニンジン属、ヤツデ属、ウコギ属、ハリギリ属、カクレミノ属など、10属20種が野生する。チョウセンニンジンは薬用、ウド、タラ、ウコギなどは食用、ヤツデは庭木として知られる。
[山崎 敬 2021年11月17日]
APG分類でもウコギ科とされる。チドメグサ属などセリ科から移されたものもある。この分類によると世界に約50属1650種が知られ、日本には12属29種ある。
[編集部 2021年11月17日]
…日本では山村で生垣などに植えられ,時には野生状となっているが,中国原産と考えられるウコギ科の落葉低木。ヒメウコギとも呼ばれる。…
※「ウコギ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新