ウォムジャ(英語表記)Łomża

デジタル大辞泉 「ウォムジャ」の意味・読み・例文・類語

ウォムジャ(Łomża)

ポーランド北東部の都市ワルシャワの北東約130キロメートル、ビスワ川の支流ナレフ川沿いに位置する。中世に築かれた城塞に起源し、15世紀から17世紀にかけて、同地方における政治商業中心地となった。第二次大戦時に市街地の7割が破壊され、ナチスにより1万人以上の市民が虐殺された。食品工業、ビール醸造などが盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォムジャ」の意味・わかりやすい解説

ウォムジャ
Łomża

ポーランド北東部,ポドラスキェ県の都市。ロシア語ではロムザ Lomzha。ナルウィア (ナレフ) 川に臨む。 10~12世紀の城塞町で,1428年以前に現在地に移った。 15~17世紀に東マゾフシェ地方の中心地の一つとして繁栄。 1795年プロシア領,のち 1815~1921年はロシア領ポーランド王国に属した。第2次世界大戦中,市街の 70%が破壊され,近郊の森で市民1万 2000人がナチスにより処刑された。マゾフシェ地方で最も貴重な後期ゴシック様式の聖堂の一つ (16世紀) がある。商工業都市で,工業では食品製紙繊維が中心。人口6万 3936 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウォムジャ」の意味・わかりやすい解説

ウォムジャ
うぉむじゃ
Łomża

ポーランド北東部、マズーリ地方ポドラジェ県の都市。ビスワ川の支流ナレフ川に臨み、人口6万5112(2000)。9世紀起源の古い商業都市で、とくに15~17世紀に、政治、経済、文化上重要な都市であった。第二次世界大戦で市街地の70%が破壊された。ビスワ川以東は経済的後進地域であるが、1960年以降は工業化政策が進められている。食品、家具、日用品生産に特色がある。

山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android