ウェンド人(読み)ウェンドじん

改訂新版 世界大百科事典 「ウェンド人」の意味・わかりやすい解説

ウェンド人 (ウェンドじん)

西スラブ人の祖。ラテン語ではウェネティVeneti,ウェネディVenediと書かれる。ヨーロッパにはウェン,ウィンの語根を持つ地名が多く(ウィーンの古名ウィンドボナ,イタリアのウェネティアなど),この名を持つ民族が広く住んでいたと思われる。おそらく前2千年紀にバルト海沿岸に住んでいたイリュリア人ウェネティが南下してイタリアへはいった後,バルト海沿岸に移り住んだスラブ人が周辺の民族から先住者の名をとってウェネティ,ウェネディと呼ばれたのであろう。P.C.タキトゥスによればウェネディはゲルマン人に近く,カルパチ山脈とフィンランドの間に住むとあり,6世紀のヨルダヌスによればカルパチの北ビスワ川の流域にウェネティが住み,スクラベン人とアント人に分かれたとある。ウェネティは後に西スラブ人を形成するが,一部は東へ移り,東スラブ人の北部の種族を構成する。
スラブ人
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウェンド人の言及

【ブランデンブルク】より

…土地はあまり肥沃でなく,沼沢が多い。紀元前2世紀ごろまでは,ゲルマン人の一部族のセムノネスが居住していたが,その後スラブ系のウェンド人がこの地に入り込んで定住した。
[辺境伯領の形成]
 10世紀はじめにドイツ王国が成立すると,国王オットー1世は,ウェンド人に対する防衛のため,この地域に辺境領ノルトマルクを設けた。…

※「ウェンド人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android