ウェルバ(読み)うぇるば(英語表記)Huelva

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェルバ」の意味・わかりやすい解説

ウェルバ
うぇるば
Huelva

スペイン南西部、アンダルシア地方ウェルバ県の県都。人口14万2284(2001)。大西洋に面するカディス湾岸に近く、航行河川のオディエル川がティント川と合流する地点に位置する。フェニキア以来の古い港湾都市。銅鉱石の輸出で知られるほか、約100キロメートル南東のカディスと並ぶ重要な漁港でもあり、南大西洋の漁業ではスペイン第一の水揚高を誇る。魚の缶詰工業のほか、化学工業が立地し、南には精油所が建設された。かつてはカルタゴの商取引中心地、その後ローマの植民地となり、水道遺跡がある。コロンブスや、コルテスをはじめとするコンキスタドレス(征服者)の基地として有名で、コロンブスが最初の航海の計画をたてたラ・ラビダ修道院や、サン・ホルヘ教会などの史跡が豊富である。

田辺 裕・滝沢由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android