ウィーピングラブグラス(英語表記)weeping lovegrass
Eragrostis curvula Nees

改訂新版 世界大百科事典 「ウィーピングラブグラス」の意味・わかりやすい解説

ウィーピングラブグラス
weeping lovegrass
Eragrostis curvula Nees

和名シナダレスズメガヤという。南アフリカ原産のイネ科多年草で,昭和20年代に日本へ導入された。葉は細長く,幅2mmほどで長さは50cmほどになる。多数の茎が密に集まって大きな株をつくる。夏に茎の先に20~30cmくらいのやや疎に枝分れする穂がつく。高さは1m近くになるものもあり,葉や穂など株全体がしなやかに垂れ下がり,風に揺れて波うつ。草姿が美しいだけでなく,根の張りが強いので,道路土手の法面(のりめん)や造成地などに植えて斜面土砂流出を防止する目的に利用される。植付けには種子を斜面に吹きつける。最近ではかなり野生化し,道路わきや荒地などに侵入しているのがみられる。冬場,枯れ上がった葉は燃えやすく,高速道路などでは燃えにくくする薬を散布している。葉は家畜飼料としても利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィーピングラブグラス」の意味・わかりやすい解説

ウィーピングラブグラス
うぃーぴんぐらぶぐらす
weeping lovegrass
[学] Eragrostis curvula Nees

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。シナダレスズメガヤ、シナダレカゼクサともいう。高さ0.6~1.2メートル、夏に20~30センチメートルの穂が出て、まばらに分枝する。葉は糸のように細長く、幅約2ミリメートル、長さ約50センチメートル。全体がしなやかに垂れ下がり美しく、生長は早い。また、強く根を張って暑さや日照り乾燥に強く、やせ地にも強いので、道路の法面(のりめん)や造成地の斜面などに土砂の流出防止のため植える。茎葉は家畜の飼料とする。原産地は南アフリカで、日本には昭和20年代に導入された。最近では野生化し、道端荒れ地、土手などに広くみられる。

星川清親 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィーピングラブグラス」の意味・わかりやすい解説

ウィーピングラブグラス
Eragrostis curvula; weeping lovegrass

イネ科の多年草で,南アフリカ原産。根がよく張り,乾燥や高温,低温に非常に強いので砂丘地帯などの緑化に有用な植物である。また同様の理由から砂防工事築堤などの土留めに用いられる。特にアメリカで土木工事に広く使われ,日本でも高速道路の土留めに使われるようになった。シナダレスズメガヤの和名もある。なお lovegrassはこの種類が属するニワホコリ属 Eragrostisの総称である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウィーピングラブグラス」の意味・わかりやすい解説

ウィーピングラブグラス

イネ科の多年草。和名シナダレスズメガヤ。南アフリカ原産で日本には昭和20年代に導入された。茎は株をつくり,高さ1m内外,株全体がしなやかに垂れ下がる。草姿が美しく,根張りが強いので土手や道路の斜面に植えて,土砂流出防止に利用される。ただし冬の枯れ葉は燃えやすいので,高速道路などでは燃えにくくする薬を散布している。牧草にもされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィーピングラブグラスの言及

【カゼクサ】より

…【小山 鉄夫】。。…

【カゼクサ】より

… カゼクサ属Eragrostisは熱帯,亜熱帯に100種もある大きな属で,属名がギリシア語のeros(=love)とagrostis(=grass)であるので愛の草と訳される。牧草としての価値はあまりなく,土どめ用として使われるものに最近日本に入ったシナダレスズメガヤE.curvula Nees(別名ウィーピングラブグラス)とそれに近いE.lehmanniana Nees,E.chloromeras Steud.のアフリカ産の3種がある。コゴメカゼクサE.japonica Thunb.の花序は長さ25cm余りで細長く,星を散りばめたように無数の小型の小穂をつけ,干してドライフラワーとすることができる。…

※「ウィーピングラブグラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android