ウィリアム(3世)(読み)うぃりあむ(英語表記)William Ⅲ 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィリアム(3世)」の意味・わかりやすい解説

ウィリアム(3世)
うぃりあむ
William Ⅲ 英語
Willem Ⅲ オランダ語
(1650―1702)

オラニエ公(オレンジ公)、ネーデルラント連邦共和国総督(在位1672~1702)、イギリス国王(在位1689~1702)。オランダのオラニエ公ウィレム2世の子としてハーグに生まれ、誕生と同時に、すでに死亡していた父の後を継いでウィレム3世となった。ホラント州アムステルダムの有力都市貴族の寡頭制支配のなかで成長。1672年イギリスとフランスとの侵略によりオランダが存亡の危機に瀕(ひん)すると、名門オラニエ家の後継ぎとして、連邦共和国の総督兼軍終身総司令官に任命され、反ルイ14世のチャンピオンとしての期待を担った。しかし対仏戦の戦果は思わしくなく、ヨーロッパ諸国との交渉によってフランスの孤立化を図ることでルイ14世の野望をくじこうとし、77年にイギリスのヨーク公(後のジェームズ2世)の長女メアリーと結婚して、イギリスを反フランス陣営に引き込もうともくろんだ。続いて86年には、オーストリア、スペイン、ドイツ諸領邦を誘ってアウクスブルク同盟の形成に成功したが、義父にあたるイギリス国王ジェームズ2世の親仏的態度のためにオランダの安全は確保されなかった。88年、イギリス国内のジェームズ2世に対する反感頂点に達し、ウィリアムに対し救援の招請文が送られると、ただちにこれに応じてイングランドに上陸、国民の圧倒的支持を得て、ほぼ無血のうちにジェームズを放逐、翌年2月、権利宣言受諾して妻メアリーとともにイギリス王位につき、名誉革命を実現させた。革命後は、ジェームズを支持するアイルランド人の抵抗を鎮圧し、ウィリアムの王位を認めないルイ14世とも対決して大陸に連戦。その間イギリス国内では議会の重要性が増し、立憲君主制の基礎が築かれ、また戦費調達の必要からイングランド銀行が創設された。軍事的手腕は凡庸であったといわれるが、ルイ14世の侵略阻止を生涯の課題とした冷静な政治家であった。落馬事故がもとで、1702年3月8日ロンドンで死去

[大久保桂子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ウィリアム(3世)」の解説

ウィリアム(3世)
William Ⅲ

1650〜1702
名誉革命後のイギリス国王(在位1689〜1702),オレンジ公(prince of Orange)
オランダ総督オラニエ家にイギリス王チャールズ1世の娘を母として生まれ,ジェームズ2世の娘メアリを妻とした。1672年以来オランダ総督であったが,名誉革命の際にイギリス議会に招へいされて,メアリ(2世)とともに,89年に議会で可決された権利の宣言を承認して即位。同年,この宣言は権利の章典として法文化して発布され,議会政治の基礎を築いた。政局は多難で,ジェームズ2世の王位回復運動,フランス王ルイ14世との植民地抗争(ウィリアム王戦争)に直面し,寛容 (かんよう) 令・王位継承法を発布した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android