イートン校(読み)イートンこう

百科事典マイペディア 「イートン校」の意味・わかりやすい解説

イートン校【イートンこう】

ロンドンの西方35km,古都イートンEtonにある英国の代表的パブリック・スクール。1440年創立。人文的・古典的教科が中心であったが,19世紀半ばから近代語や自然科学も加えられた。オックスフォード大学ケンブリッジ大学に多くの卒業生を送りこんできた。寄宿制で生徒は男子のみ。
→関連項目ウィンザー(イギリス)ハロー校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「イートン校」の意味・わかりやすい解説

イートンこう【イートン校 Eton College】

イギリスの有名私立中等学校であるパブリック・スクールの一つ。ロンドンの西方35km,テムズ川をはさんでウィンザー城に面する。国王ヘンリー6世が教会と国家に奉仕する青年の教育機関として1440年に創設したもので,ウィンチェスター校に次いで古い。以後オックスフォード,ケンブリッジ両大学に多くの卒業生を送り込み,この国の指導者を多数輩出させ,今日にいたっている。男子校で,学生の制服とされている燕尾服でも有名である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android