イーストサセックス県(読み)イーストサセックス(英語表記)East Sussex

翻訳|East Sussex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーストサセックス県」の意味・わかりやすい解説

イーストサセックス〔県〕
イーストサセックス
East Sussex

イギリスイングランド南東部の県。県都ルイス。1889年に旧サセックス県がイーストサセックス県とウェストサセックス県に分割されて成立。1974年の自治体再編により,それまでの同県の最西部がウェストサセックス県に編入され,1997年にはブライトン・ホーブが単一自治体(ユニタリー unitary authority)となって分離した。ウィールド地方の南東部を占める県で,南はイギリス海峡に面する。大部分はウィールド粘土層に覆われた低地であるが,北西部から南東海岸のヘースティングズまで砂岩丘陵が延び,南西部には海岸に沿って白亜からなるサウスダウンズ丘陵が続く。古くから人が住んでいた地域で,県内各地中石器時代以降の遺物,遺跡や,ローマ時代の鉄鉱山跡などが発見されている。アングロ・サクソン時代にはサセックス王国の一部として発展したが,9世紀前半にウェセックス王国の支配下に入った。1066年ノルマンディー公ウィリアム(ウィリアム1世)は県南岸から侵攻し,ヘースティングズ近くでの激戦で勝利して,イギリスにノルマン朝を開いた。1750年代以降イーストボーンなどの海浜保養地が発展し,その後ロンドンの発展に伴って各地にその郊外住宅地ができた。農業酪農中心であるが,サウスダウンズ丘陵南麓の狭い海岸平野では市場園芸が盛ん。面積 1709km2人口 49万7900(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android