イン川(読み)いんがわ(英語表記)Inn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イン川」の意味・わかりやすい解説

イン川
いんがわ
Inn

ヨーロッパ中部、ドナウ川の主要な支流。スイス南東端のマローヤ峠とゼプティマー峠の間にあるアルブラ・アルプス中に源をもち、エンガディン地方、チロール地方の山中を流れ、バイエルンで平野に出て、ドイツとオーストリアの国境を流れ、ドイツ南部パッサウ付近でドナウ川に合流する。全長510キロメートル、流域面積2万5700平方キロメートル。上流部は「ヨーロッパの屋根」とよばれる山岳観光地。チロール内の河谷はフェーンの吹く道筋にあたり、農業が盛んである。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イン川」の意味・わかりやすい解説

イン川
インがわ
Inn

ヨーロッパ中部を流れるドナウ川の支流。スイス東部グラウビュンデン州エンガディーン地方のマロヤ峠近くの湖に源を発し,エンガディーンの谷を北東流し,オーストリア西部チロル州を貫流クフシュタイン付近で峡谷をなしてドイツ南東部に入り,ザルツァハ川を合流し,パッサウでドナウ川に注ぐ。全長 510km。中流部の谷は古くから通商路として重要な役割を果した。沿岸の主要都市はランデックインスブルックなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android