インノケンティウス(3世)(読み)いんのけんてぃうす(英語表記)Innocentius Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

インノケンティウス(3世)
いんのけんてぃうす
Innocentius Ⅲ
(1160/1161―1216)

中世の代表的ローマ教皇(在位1198~1216)。本名ロタリオ・ディ・セニLotario di Segni。ボローニャ、パリ両大学で法学神学を修め、37歳で教皇座に登位。カノニスト(教会法学者)としての素養と政治家としての現実的感覚を兼備した教皇として、多方面にわたる事績を残した。教皇権の基礎を固めるために中央イタリアのレクペラチオ(教皇領回復運動)を推進したが、これは、イタリア支配をうかがう神聖ローマ皇帝との対立に発展。教皇は、ハインリヒ6世急逝後の皇帝二重選挙(フィリップ対オットー)に乗じて優位にたった。イギリスのジョン欠地王とはカンタベリー大司教の任命問題をめぐって争い、イングランドにはインターディクト(聖務停止)を、王には破門を科した。王が自ら教皇の封臣たることを誓約するに至って赦免を与え、かつ、マグナ・カルタを無効と宣言した。王フィリップ2世(尊厳王(オーギュスト))の離婚問題のゆえにフランスに聖務停止を科したほか、シチリアアラゴンポルトガルブルガリアなどにも勢力を振るった。

 異端対策としては、取締り手段の法制化を図り、またアルビジョア十字軍をおこしたが、一方、可能な限り異端派の正統への復帰に努めた。フランシスコ会ドミニコ会の両托鉢(たくはつ)修道会を認可したことは、内面からの異端問題解決の努力でもあった。1204年の第四次十字軍は教皇の意図に反する結果に終わったが、教皇主宰の第四ラテラン公会議(1215)は中世最大の公会議であった。翌1216年7月16日に没したが、公会議の会場となったラテランのサン・ジョバンニ教会に教皇の墓所が設けられている。

[梅津尚志 2017年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

インノケンティウス(3世)
Innocentius Ⅲ

1160〜1216
ローマ−カトリック教会全盛期の教皇(在位1198〜1216)
教皇領を拡大し,シチリア王フリードリヒを神聖ローマ皇帝にたて,この征服地を承認させたり,フランス王フィリップ2世の離婚を禁じるなど,各国君主に対して強い統制力をふるった。なかでもカンタベリ大司教の任命を自由にしようとしたイギリス王ジョンを破門し,国土を献上させて許した事件は名高い。第4回十字軍を提唱し,また「教皇は太陽,皇帝は月」との比喩で教皇権の優越性を強調したことでも有名。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android