イングリッシュ・ナショナル・バレエ団(読み)いんぐりっしゅなしょなるばれえだん(英語表記)English National Ballet

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

イングリッシュ・ナショナル・バレエ団
いんぐりっしゅなしょなるばれえだん
English National Ballet

イギリスのバレエ団。マルコワドーリン・バレエ団を母体に、1950年ロンドンフェスティバル・バレエ団として創設された。1968年フェスティバル・バレエ団と改称し、1989年に現在の名称となった。創設時の芸術監督はA・ドーリン。ギルピンJohn Gilpin(1930―1983)、L・マシーンリシンDavid Lichine(1910―1972)らのダンサーが参加、スタンダードのクラシック・バレエをレパートリーの基本とした。成功した作品に、ランダーHarald Lander(1905―1971)の『エチュード』、カーターJack Carter(1917/1923―1998)の『ウィッチ・ボーイ』、ドーリンの『バリエーション・フォ・フォー』、R・ヌレーエフの『眠れる森の美女』、シャウフスPeter Schaufuss(1949― )の『ラ・シルフィード』などがある。1961年にドーリンが辞任した後、歴代の芸術監督にはギルピン、ブランズビグJulian Braunsweg(1897―1978)、アルベリーDonald Albery(1914―1988)、グレーBeryl Grey(1927―2022)、フィールドJohn Field(1921―1991)、シャウフスらがいる。初代会長はA・マルコワ。

市川 雅・國吉和子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イングリッシュ・ナショナル・バレエ団
イングリッシュ・ナショナル・バレエだん
English National Ballet

イギリスのバレエ団。 1950年 A.マルコワ,A.ドーリンによってフェスティバル・バレエ団として設立。ドーリンを初代芸術監督とし,マルコワ,G.ギルピン,N.クラソフスカらのほか,L.マシーン,D.リシン,A.ダニロワ,T.トゥマノワら多くのスター・ダンサーの客演を得た。 68年ロンドン・フェスティバル・バレエ団と改称,さらに 84年,現名称に改称された。レパートリーは『ラ・シルフィード』『オネーギン』など多彩。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス の解説

イングリッシュ・ナショナル・バレエ団

イギリスのロンドンを拠点とするバレエ団。1950年に設立。主にロンドン・コロシアムとロイヤル・アルバート・ホール公演を行う。歴代の芸術監督はアントン・ドーリン、ジョン・ギルピン、ジョン・フィールド、デレク・ディーン、タマラ・ロホなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android