イングリッシュホルン

精選版 日本国語大辞典 「イングリッシュホルン」の意味・読み・例文・類語

イングリッシュ‐ホルン

〘名〙 (English horn) オーボエ属管楽器オーボエより五度低い音域をもつ。主として大編成の管弦楽団で用いられる。コールアングレ
※洋楽手引(1910)〈前田久八〉器楽種類「木製管楽器 フリュート 三人 オボー 三人 イングリッシュホルン 一人

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「イングリッシュホルン」の意味・読み・例文・類語

イングリッシュ‐ホルン(English horn)

木管楽器の一。オーボエよりやや大型の複簧ふくこうダブルリード)の縦笛で、音域も5度低い。コールアングレ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イングリッシュホルン」の意味・わかりやすい解説

イングリッシュ・ホルン
English horn

オーボエより5度低いヘ調の移調楽器。コーラングレcor anglaisともいう。名称はいずれも,18世紀中ごろにイギリスで用いられていた狩猟用のホルンに形が似ているからといわれるが,フランス語のanglaisはanglé(曲がった)あるいはangulaire(角度のある)がなまったものという説もあって,正確な語源はわかっていない。オーボエと同じダブル・リードの円錐管で,1.043mの長さを持ち,音に含みを持たせるために球根形のベルを持っている。この形の起りは,ルイ14世時代にさかのぼるといわれ,当時の軍楽隊などの新しいオーボエ・バンドで,中音域(低音域はファゴット)を埋めるために用いられたテナー・オーボエの内部が球根形にくりぬかれて,オーボエとファゴットの中間的音色を得たことが今日につながるものとみられる。ベルリオーズワーグナー等によってその音質が生かされはじめたといってよく,オーボエの改良につれて機械的にも進歩をみせ,現在ではオーボエと同じシステムを持っている。独奏楽器ではないが,オーケストラの中で美しくきかれるソロとしては,ベルリオーズの《ローマの謝肉祭》序曲,《幻想交響曲》の第3楽章,ロッシーニの《ウィリアム・テル》序曲,ドボルジャークの交響曲《新世界から》第2楽章,シベリウスの《トゥオネラの白鳥》等は有名である。
オーボエ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android