…ゲルマン民族大移動の一環として,5~6世紀に原住地からブリタニアの島に移動し,先住民族ブリトン人を駆逐または支配して現在のイングランド(〈アングル人の地〉の意味)の地を占拠した。はじめ7~10の小王国に分立して争ったが,9世紀ころから次第に一つのイングランド王国にまとまった。初期の社会はすでに明確な階級社会の段階にあり,大土地所有者である王・貴族と,従属的農民層からなり,ほかにかなり多数の奴隷も存在したが,半面なお〈目には目を〉の血の復讐を社会正義の基本となす氏族制的性格をもとどめていた。…
※「イングランド王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新