インキュナビュラ(英語表記)incunabula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インキュナビュラ」の意味・わかりやすい解説

インキュナビュラ
incunabula

揺籃期 (ようらんき) 本と訳される。ラテン語で「揺り籠」の意。グーテンベルクの印刷術発明 (1450頃) から 15世紀末までにヨーロッパで活字印刷された本をいい,約4万種類ある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「インキュナビュラ」の意味・読み・例文・類語

インキュナビュラ

〘名〙 (incunabula 元来はラテン語で、「初期」「揺籃期」の意) 印刷術発明後約半世紀間、西暦一五〇〇年以前に刊行された活字本をいう。揺籃期本

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「インキュナビュラ」の意味・読み・例文・類語

インキュナビュラ(incunabula)

ヨーロッパで15世紀後半に刊行された初期の活字本。揺籃期本ようらんきぼん語源はラテン語で、揺りかごの意。インキュナブラインクナブラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android