イロマツヨイ(色待宵)(読み)イロマツヨイ(英語表記)Godetia amoena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イロマツヨイ(色待宵)」の意味・わかりやすい解説

イロマツヨイ(色待宵)
イロマツヨイ
Godetia amoena

アカバナ科一年草で,北アメリカのカリフォルニア原産。観賞用に栽培され,園芸界では属名のゴデチアの名で呼ばれることも多い。高さ 40~60cm。葉は互生し細長い披針形で葉縁に低い鋸歯があり,葉面に白毛が密生する。夏に,茎の上部が枝分れした先に,径 5cmほどの4弁の美花をつける。花弁は濃紅色,花弁の基部は白色で,花の形はオオマツヨイグサ (大待宵草)に似る。花のつけ根に4枚の線形萼片があり,緑色外側へそり返る。おしべマツヨイグサ (待宵草)と同じく8本。めしべの先端は4本に分れる。日本名はマツヨイグサに似ていて花色が派手なことによるが,開花は昼間である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android