イリュリア人(読み)イリュリアじん(英語表記)Ilirija

改訂新版 世界大百科事典 「イリュリア人」の意味・わかりやすい解説

イリュリア人 (イリュリアじん)
Ilirija

古代のバルカン半島西部の先住民で,これをギリシア人はイリュリオイIllyrioi,ローマ人はイリュリイIllyriiと呼んだ。いずれも古代インド・ヨーロッパ語系のいくつかの同族集団を指し,そのうち,ベネト族やダルマト族はベネチアダルマツィアに名をとどめている。語源については蛇ilurであろうという説が有力。彼らがバルカン半島に定着したのは前1000年ころと考えられるが,部族ごとに分裂し,長らく政治的中心を欠いていた。前3世紀ようやくシュコダル(アルバニア北部)を首都に,アドリア海沿岸部をネレトバ河口まで含めた国家を形成する。アグロンAgron王とその未亡人テウタTeuta女王の時代が最盛期だった。だが海賊行為を口実にローマから2度挑戦され(前229-前228,前219)南部を失った。前168年には国家も滅亡し,前11年ころにはローマ皇帝直轄属州となり,この地はイリュリクムと呼ばれていた。イリュリア人はローマ化されていったが,軍人として優れていたため多くの勇将を輩出し,アウレリアヌス,プロブス,ディオクレティアヌスなどローマ皇帝になった者も5名を数えた。6~7世紀に南スラブ人が到来,彼らの居住地を奪い同化していった。しかし半島南部にはこうした同化を免れた幾種族かがあって,彼ら特有の言語を保持しつつ現在のアルバニア人となったのだと考えられている。15世紀になってハルコンディラスなどのビザンティン人が,かつてのイリュリア地方に住む南スラブ人を誤ってイリュリア人と呼び始め,19世紀中葉まで誤解された。19世紀初頭に半島北西部を支配したナポレオンは,ここをイリュリア諸州と命名し,19世紀中葉クロアチアに起こった民族再生運動もイリュリア運動と名のった。イリュリア人の文化は,彼ら以前にバルカン半島全域に住んでいたトラキア人の文化,前4世紀に中央ヨーロッパから南下した一部ケルト人の文化と混合しているため,容易に特定し難い。また前5世紀ころからギリシア人はアドリア海沿岸都市(トロギル)や島嶼フバル)に多くの植民都市を築いたのでギリシア文化の影響,下ってはローマ文化の圧倒的な影響を受けている。スロベニア共和国の首都リュブリャナに近い前7~前5世紀にかけてのバチェVače遺跡からは勇壮な騎馬像を浮彫した大ぶりの青銅製シトゥラ(バケツ),剣,矛,短剣,兜,胸当などの武器・武具装身具,日常用品,祭器などが出土している(リュブリャナ国立博物館蔵)。またマケドニアのオフリト湖に近いトレベニシュテから出土した前6~前5世紀の黄金のマスク,青銅製クラテルなどの豪華な品々はベオグラード国立博物館に展示されている。彼らは文字を持たなかったため文書類は残っておらず,ギリシア文字やラテン文字で記されたイリュリア語のテキストもない。墓碑銘などもラテン文字(まれにはギリシア文字)で,しかもラテン語で書かれることもあった。彼らの事跡は,おもにローマの史家がローマに都合よく書いた記述に頼るほかなく,彼らの精神文化をうかがう手だてははなはだ乏しい。今日モンテネグロ沿岸コトル市に近いリサン村には,テウタ女王がローマ軍に敗れ投身自殺したと言い伝えられる岸辺がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「イリュリア人」の意味・わかりやすい解説

イリュリア人【イリュリアじん】

英語ではIllyrian。バルカン半島西部の先住民で,古代インド・ヨーロッパ語系のいくつかの同族集団がイリュリア人と呼ばれる。これが先史時代にはゲルマン族の地,ギリシア,小アジアに侵入していたと推定され,前1200年ごろ小アジアからギリシア世界にかけての破壊の跡をこの民族の大移動の結果とみる説がある。前3世紀アルバニア北部からアドリア海沿岸にかけて支配したが,前168年ころローマの支配に服した。ローマ人,次いで6世紀以降は南スラブ人との同化が進んだと考えられ,現在ではアルバニア北部のアドリア海西岸の地名に名を残している。彼らは文字を持たず,文書類は残っていないが,かつては南イタリアのメッサピア語の碑文が同系のものとみなされ,ここにイリュリア語派(Illyrian)なる一語派が想定されていた。またアルバニア語の祖ともいわれた。しかし最近ではメッサピア資料も独立する傾向にあり,イリュリア語なる概念そのものが再検討を迫られている。のちにイリュリア人は南スラブ人の祖先と考えられたため,19世紀半ばのクロアティア人の民族再生運動は〈イリュリア運動〉を称した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イリュリア人」の意味・わかりやすい解説

イリュリア人
イリュリアじん
Illyrians

バルカン半島北西部のイリュリアに居住,インド=ヨーロッパ語族に属した民族。考古学的には青銅器時代末期,鉄器時代初期にすでに居住の痕跡が認められる (前 1000頃) 。多数の部族から成り,一部はイタリア北部および南部にまで達した。前5世紀にはイリュリア人の国家が形成され,前3世紀末にはローマと2回のイリュリア戦争を戦った。前 168年イリュリア王国最後の王ゲンチウスのとき降伏。こののちローマ人によってこの地方はイリュリクムと呼ばれるようになった。前 35~33年にオクタウィアヌス (→アウグスツス ) によって征服され,6~9年にはローマに対して反乱を起したが,チベリウスによって制圧された。ローマ帝国全盛期にはイリュリクムも繁栄。ディオクレチアヌス帝やコンスタンチヌス1世 (大帝) ら多くのローマ皇帝はイリュリア系であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイリュリア人の言及

【イリュリクム】より

…インド・ヨーロッパ語族に属する言語を使用した諸部族のうちのイリュリア人が居住した地域。イリュリア人の諸部族は前3千年紀の後半からバルカン半島の西部地域に定住し始め,前1千年紀にはギリシア人の植民交易活動に対して好戦的な態度を示したが,諸部族が連合して統一国家を形成することはなかった。…

※「イリュリア人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android