イヌリン(読み)いぬりん(英語表記)inulin

翻訳|inulin

精選版 日本国語大辞典 「イヌリン」の意味・読み・例文・類語

イヌリン

〘名〙 (Inulin) 多糖類の一種。キクイモダリアゴボウなどキク科植物の根に多く含まれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「イヌリン」の意味・読み・例文・類語

イヌリン(〈ドイツ〉Inulin)

多糖類の一。キクイモ・ダリア・ゴボウなどの根に貯蔵物質として含まれる。酸か酵素加水分解すると果糖になる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌリン」の意味・わかりやすい解説

イヌリン
いぬりん
inulin

貯蔵多糖類の一種で、おもにキク科植物(キクイモの塊茎、ダリアの塊根アザミの根など)に存在する。ダリアの球根の乾燥重量の約4割はイヌリンで、その割合は季節によって若干変動があり、早春にもっとも含有量が高い。球根をすりつぶして熱水で抽出し、その液を冷やすと、イヌリンの沈殿が得られる。白色、無味の球状結晶で、比較的水に溶けやすい。植物体内ではデンプンと同様に、エネルギーを蓄える役目をもつと考えられている。1804年にオグルマの根茎からすでにみいだされており、研究の歴史は古い。イヌリンの構造は、フルクトース(果糖)がβ(ベータ)-1・2-結合で20~40個重合し、フルクトース鎖の還元末端に1個のグルコースショ糖と同様にα(アルファ)-1・1-結合でつながっている。分子量は約5000。酸とともに加熱するか、イヌラーゼという酵素を作用させると、加水分解して全部フルクトースとなる。たとえば、pH1で37℃の場合、数時間で80%程度分解され、D-フルクトースと少糖類を生ずるが、pH3ではほとんど分解されない。

 イヌリンは無害で、生体に投与すると血管壁を自由に通過して細胞外液中に拡散するが、細胞膜は通過できないので、細胞外液量を測定するのに適した物質である。また、腎臓(じんぞう)の糸球体濾過(ろか)能力試験にも利用される。

 なお、動物にはイヌリンを加水分解するイヌラーゼ(イヌリナーゼ)があるので、イヌリンを含むキク科植物などは飼料になるが、人体にはこの酵素がないので、加水分解されず、前述のように試薬として使われる。

[村松 喬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「イヌリン」の解説

イヌリン
イヌリン
inulin

β-2,1-fructan.キク科,アヤメ科,ラン科,ユリ科植物の根茎,ある種の海産緑藻や連鎖球菌の細胞に含まれる貯蔵多糖.構造はフルクトフラノースが直鎖状にβ-(2→1)結合している.少量のD-グルコースを含み,30~35個のフルクトフラノース残基の直鎖の末端に結合している.白色の球状晶.-30~-50°(水).熱水に易溶,冷水,エタノールに難溶.なお,イネ科の葉や茎にあるレバンは,D-フルクトースが(2→6)結合しているフルクタンの一種である.[CAS 9005-80-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「イヌリン」の意味・わかりやすい解説

イヌリン
inulin

おもにキク科植物(ダリアの塊根,アザミの根など)の細胞原形質中に見いだされる貯蔵多糖。D-フルクトースがβ-1,2結合によって直鎖状に結合したもの。イヌラーゼにより分解されて主としてD-フルクトースが生成する。温水に溶け,ヨウ素反応は示さず,酸水解を受けやすい。また,腎臓糸球体の浄化能(クリアランス)を測定するための医薬として使われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「イヌリン」の意味・わかりやすい解説

イヌリン

多糖類の一つ。おもにキク科の植物のダリア,キクイモなどの球根に存在する貯蔵物質。32〜35分子ほどの果糖の重合体にブドウ糖1分子が結合したもの。温水に溶け,ヨウ素反応は示さず,酸水解を受けやすい。植物体ではデンプンと同様エネルギー貯蔵に役だつと考えられる。
→関連項目炭水化物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イヌリン」の意味・わかりやすい解説

イヌリン
inulin

植物の貯蔵用多糖類の一種で,ダリアの塊根やキクイモの塊茎など,キク科の植物に見出される。発芽の際にデンプンとともにエネルギー源とされる。水に溶け,アルコールに溶けない。デンプンと異なってヨウ素では着色しない。また,イヌリンはフルクトースの重合体であり,フルクトースは甘味が強いので,加水分解してショ糖の代用に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「イヌリン」の解説

イヌリン

 キクイモなどに含まれるβ-2,1-フルクタンで,可溶性だが不消化性.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイヌリンの言及

【多糖】より

…その機能は主としてエネルギーの貯蔵と形態構築の二つであり,前者の役割をする多糖を特に貯蔵多糖と呼ぶ。貯蔵多糖の代表例はグリコーゲンデンプンイヌリンである。コンニャクの球茎の貯蔵多糖はグルコマンナン(マンナン)と呼ばれ,マンノースとグルコースからなる。…

※「イヌリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android