イトラン(読み)いとらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イトラン」の意味・わかりやすい解説

イトラン
いとらん / 糸蘭
[学] Yucca filamentosa L.

リュウゼツラン科(APG分類:キジカクシ科)の常緑多年草。茎はほとんどなく、短い根茎が肥厚して横にはう。葉は叢生(そうせい)し、長剣状で細く、長さ30~45センチメートル、幅2~3センチメートル、しなやかで上半部が垂れ、粉白緑色である。縁(へり)から白い糸となって繊維がほぐれ出るので、この名がある。6~7月ごろ、高さ1~2メートルの花茎に円錐(えんすい)花序をつけ、長さ約4センチメートルの6弁の白色花が下向きに開く。北アメリカ南部原産で、関東地方以南で庭園に植える。繁殖株分けによる。品種のフイリイトランは、葉に黄色の条線が入る。

小林義雄 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イトラン」の意味・わかりやすい解説

イトラン

ユッカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイトランの言及

【ユッカ】より

…開花期は夏~秋で,開花期間は長い。イトランY.filamentosa L.(英名Adam’s‐needle,needle palm,silk grass)は茎が短く,柔らかい粉白緑色の葉を叢生(そうせい)する。長さ1~2mの花茎を直立し,白色鐘状花を100花以上も着ける。…

※「イトラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」