イチゴハナゾウムシ(読み)いちごはなぞうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イチゴハナゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

イチゴハナゾウムシ
いちごはなぞうむし / 苺花象虫
[学] Anthonomus bisignifer

昆虫甲虫ゾウムシ科に属する昆虫。日本全土および、千島列島樺太(からふと)(サハリン)に分布する。体長3ミリメートル内外で、体は前方へ細くなり、吻(ふん)が前へ突き出る。黒色灰白色の短毛に覆われ、上ばねは赤褐色であるが、前部の三角紋と後方両側の三角紋は黒い。イチゴバラの花やつぼみを食べるので害虫とされているが、野外のバラ科植物にも多くみられる。成虫は4月ごろから現れて吻でつぼみに穴をあけて産卵し、幼虫はつぼみの中で成長する。成熟した幼虫は土中に潜って蛹(さなぎ)になる。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イチゴハナゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

イチゴハナゾウムシ

ゾウムシ科の甲虫の1種。体長3mm内外,黒色で翅は赤茶色。日本全土,樺太(サハリン),千島に分布。成虫は夏に発生。成虫で越冬し,イチゴ,バラなどの害虫。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイチゴハナゾウムシの言及

【ゾウムシ(象虫)】より

… ゾウムシ科はその食性から害虫が少なくない。衰弱した松類の樹皮下に穿孔(せんこう)するマツキボシゾウムシ,マツノシラホシゾウムシ,イチゴ,バラなどの新芽を枯死させるイチゴハナゾウムシ,稲の葉や根を食害するイネゾウムシイネミズゾウムシ,穀類を食べ荒らすコクゾウムシ(イラスト)(オサゾウムシ科としても扱われる),栗の実に潜り込むクリシギゾウムシ,野菜類を食害するヤサイゾウムシ(イラスト)などは著名である。【林 長閑】。…

※「イチゴハナゾウムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android