イジュ(英語表記)Schima wallichii(DC.)Korth.ssp.noronhae(Reinw.)Blöm.

改訂新版 世界大百科事典 「イジュ」の意味・わかりやすい解説

イジュ
Schima wallichii(DC.)Korth.ssp.noronhae(Reinw.)Blöm.

ツバキ科ヒメツバキ属の常緑小高木で,種子が扁平で,縁に翼をもつことからツバキ属から区別される。4~5月に開花する。樹高は時に30mに達する。若枝は初め密絹毛があるが,すぐ無毛となる。葉は互生,有柄で主に長楕円形,花は枝の先の葉腋ようえき)に単生する。花には長さ1.5~3cmの柄があり,三角形で早く落ちる小苞と内面に絹毛を密生した腎円形の萼片がある。花冠は直径4~5cm,花弁は5枚,倒卵形で内にくぼみ,基部外面に絹毛がある。おしべは多数,大部分が合生し,花冠の基部につくので,ツバキと同じような花の散り方をする。果実は扁円形で,表面に密絹毛がある。亜熱帯に産し,奄美大島,沖縄島,徳之島,宮古島,石垣島,西表島に分布する。小笠原諸島にヒメツバキがみられるが,イジュによく似ている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イジュ」の意味・わかりやすい解説

イジュ
いじゅ
[学] Schima wallichii Korth. subsp. liukiuensis (Nakai) Bloemb.

ツバキ科(APG分類:ツバキ科)の常緑高木。葉は枝端に束生して互生、革質で長楕円(ちょうだえん)形、長さ7~15センチメートル、縁(へり)は鈍鋸歯(どんきょし)ないし波状。花は枝端の葉腋(ようえき)に単生し白色、径約3センチメートル、花弁は5枚。果実は扁球(へんきゅう)形で木質、径約2センチメートル。比較的陽地に生え、二次林に多い。材は耐蟻(たいぎ)性があり、高倉の柱に利用。樹皮サポニンを含み魚毒に使う。沖縄に固有の種で、初夏の山野に白く咲く花は清楚(せいそ)で、琉歌(りゅうか)にもよく詠まれている。小笠原(おがさわら)諸島のヒメツバキはごく近縁のものである。

[島袋敬一 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イジュ」の意味・わかりやすい解説

イジュ

ヒメツバキとも。ツバキ科の常緑高木。小笠原,南西諸島以南の熱帯〜亜熱帯に分布し,ときに高さ30mに達する。葉は互生し,楕円状披針形。花は3〜5月,枝先にまとまってつき,白色で5弁,径約5cm。材は器具,家具にされ,樹皮は魚毒に用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イジュ」の意味・わかりやすい解説

イジュ

ヒメツバキ(姫椿)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android