イザヤの殉教と昇天(読み)イザヤのじゅんきょうとしょうてん(英語表記)The martyrdom and ascension of Isaiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イザヤの殉教と昇天」の意味・わかりやすい解説

イザヤの殉教と昇天
イザヤのじゅんきょうとしょうてん
The martyrdom and ascension of Isaiah

イザヤ殉教,イザヤの幻,イザヤの昇天の3部から成る初期キリスト教の書。第1部は前1世紀初めヘブライ語またはアラム語で書かれ,第2,3部は紀元 100年頃キリスト教徒の手でギリシア語で書かれたが,原文はない。現在ギリシア語,ラテン語,コプト語,古代スラブ語写本の断片がある。第1部はマナセ王下のイザヤの殉教を語り,第2部はイザヤの預言,キリスト教会の建設,終末時の反キリスト出現,最後の審判を述べる。第3部はイザヤが昇天して,7つの天を見たこと,イエスの受肉,十字架の死,黄泉 (よみ) 降下と復活を語っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android