ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イオニア」の意味・わかりやすい解説
イオニア
Iōnia
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
古代ギリシアの地域名で、小アジア西岸の南北約150キロメートルに及ぶ帯状の地域。紀元前1000年ごろにアテナイ(アテネ)を中心とするイオニア系のギリシア人により植民が行われ、前8世紀後半にはミレトス、キオス、サモスなどのポリスが形成された。同じころ、この地においてホメロスの二大叙事詩がまとめられている。この後ギリシア世界の先進地域として発展し、植民市建設にも積極的に参加した。前600年ごろにはミレトスのタレスにより哲学が創始された。前6世紀に入ると、リディア、のちペルシアの支配を受け、前5世紀初めには反乱を起こすが失敗した。これがペルシア戦争の発端である。この後解放されたイオニア諸市の大半はデロス同盟に加わった。前386年には、名目的ではあるがふたたびペルシア支配下に置かれ、アレクサンドロス大王の東征後はマケドニア、のちにペルガモンの領土に編入され、前133年にローマの属州とされた。
[前沢伸行]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…小アジアの沿岸に位置するギリシアの植民地イオニアはペルシア,バビロニア,エジプトなどの先進諸国と接触し,経済的にも文化的にも早くから栄えた。世界の本性,構造についてはじめて,完全に合理的な説明が試みられたのは,哲学の発祥地たるこの地方においてであった。…
…古代ギリシア文化圏において形成され,ビザンティン,アラビア,中世ヨーロッパおよびルネサンスへと伝承されたほぼ2000年にわたる歴史をもつ。
[ギリシア科学の形成と展開]
古代ギリシア科学は,前6世紀に小アジア沿岸の植民地イオニアに誕生した。ここはオリエントの先進文明圏に接しており,そこから多くの文化遺産を受け入れたが,オリエントとは一線を画する新たな知の形態がつくり出された。…
※「イオニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...