イイダコ(読み)いいだこ(英語表記)ocellated octopus

改訂新版 世界大百科事典 「イイダコ」の意味・わかりやすい解説

イイダコ (飯蛸)
Octopus ocellatus

頭足綱マダコ科のタコ。小型で全長約30cm。マダコとほぼ同じ体型で,胴は卵形黄褐色から黒褐色。表面は小顆粒(しようかりゆう)で覆われているほか,断続する黒色の縦線がある。頭の背面,眼の間には四角い黄金紋があり,眼の直前の傘膜(さんまく)の上には金色の輪状紋があるのが特徴。産卵期は冬で,200~600個の卵を海底に落ちている貝殻,あるいは瓶や空缶の中に産みつけ母ダコが保護する。40~55日で孵化(ふか)し,1年で成体になる。卵は大きく,長径が1cm弱もある。胴内に卵のつまった雌を煮ると,あたかも米粒がつまっているように見えるところから飯蛸の名がある。北海道南部以南,朝鮮半島,中国沿岸に分布し,半内湾的な環境の水深10mくらいの砂底に好んですむ。アカニシなどの空殻を利用した小型のタコ壺でとられる。ラッキョウや白い陶片を掛針につけ海底をひきずり,これを好物の貝と思って抱きついたところを引き上げる釣りが,秋~春に行われる。美味。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イイダコ」の意味・わかりやすい解説

イイダコ
いいだこ / 飯蛸
ocellated octopus
[学] Octopus ocellatus

軟体動物門頭足綱マダコ科のタコ。北海道南部から九州までのほか、朝鮮半島から中国沿岸に分布する。水深10メートルぐらいの砂泥底または砂礫(されき)底にすみ、おもに貝類などを食べる。全長30センチメートルぐらいで、外套膜(がいとうまく)は卵形、表面はやや鮫肌(さめはだ)状の淡黄褐色で、第2腕と第3腕の間にある傘膜の上に金色の眼紋があり、目の間にも四角い金色斑(はん)がある。腕はほぼ等長で、吸盤は2列に並ぶ。成熟卵は、卵黄が多く200~600粒もあり、成熟すると外套の中に充満し、煮るとこれが米粒様になるためイイ(飯)ダコの名があり、美味である。産卵期は冬季から春先で、卵は長さ5ミリメートルぐらいの短い棍棒(こんぼう)状の袋に入っている。40~50日で孵化(ふか)し、寿命は1年。漁期は冬と春で、小形のタコ壺(つぼ)やアカニシの殻などを利用して採捕する。瀬戸内海有明海、三河湾などの内湾が主要な産地である。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イイダコ」の意味・わかりやすい解説

イイダコ
Octopus ocellatus; webfoot octopus

軟体動物門頭足綱マダコ科。体長約 30cmの小型種。胴は卵形,表面は黄褐色ないし黒褐色でやや鮫膚状,眼のまわりに5~6個の小突起がある。腕はほぼ等長で 20~25cm,吸盤が2列に並ぶ。第2,3腕の基部腕膜に金色の眼紋がある。卵は卵黄が多く,米粒状で,成熟すると体内に満ちるのでイイダコ (飯蛸) の名がある。産卵期は3~4月。 40~55日間で孵化し,1年で成体になる。漁期は2~4月で,アカガイアカニシの殻でつくった小型のタコ壺でとる。肉は美味。北海道南部以南,朝鮮半島,中国沿岸に分布。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イイダコ」の意味・わかりやすい解説

イイダコ

マダコ科。全長30cmほどの小型のタコ。体表が鮫肌(さめはだ)状で,体側に金色の環状紋があるのが特徴。北海道南部以南,朝鮮半島,中国沿岸に分布し,おもに内湾の浅い砂地にすむ。冬〜春先の産卵期に体の中に米粒に似た卵がつまっているので飯(いい)ダコの名がある。小型のタコつぼで漁獲され,食用となる。
→関連項目タコ(蛸/章魚)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「イイダコ」の解説

イイダコ

 [Octopus ocellatus].タコ目マダコ亜目マダコ属のタコ.体長20cmほどになる小形のタコ.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android