アーダ(英語表記)`āda

改訂新版 世界大百科事典 「アーダ」の意味・わかりやすい解説

アーダ
`āda

イスラム社会の慣行および慣習法を意味するアラビア語ウルフ`urfともいう。アーダの範囲はきわめて広く,イスラム以前からの慣習を指すこともあれば,政令によって新たに慣行化された事がらを指す場合もあった。たとえば農民の水利権や,水路を開削・整備するための力役の徴発は,古くからの慣行によって定められ,これを維持するのは伝統的に村長シャイフ)の責任であった。都市のハーラ(街区)においても,婚礼や葬式あるいは聖者の生誕祭(マウリド)などの行事は,共同体のアーダとして住民の参加が義務づけられていた。また旅先での生活と安全を保障する隣人保護(ジワール)の制度も,古いアラブの習慣として生き続け,イスラムの学問の発展に大きな役割を演じた。これらの慣行がシャリーアの法源(ウスール)として認められることはなかったが,実際の判決においては,シャリーアの規定に違反しないかぎり,各地方に固有なアーダはそのまま承認された。マグリブではベルベル人のこのような法慣行をアマルといい,インドネシアではアダットと呼ぶ。また持分資本(キラード)や協業などの商業形態に関する規定にみられるように,シャリーアそのものが旧来の慣行を容認し,これを合法化する性格を備えていた。法慣行として機能するアーダが成文化されることはなかったが,シャリーアを補う行政法として,アラブのシヤーサ,ペルシアのウルフ,トルコカーヌーンは,政権を担う君主によって成文の形で発布された。とくにオスマン帝国のカーヌーンは征服諸地域のアーダに基づいて規定され,帝国行政に重要な役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アーダ」の解説

アーダ
‘āda

慣習,慣行を表すアラビア語。イスラーム法学では特に慣習法をさす。イスラーム初期の征服地では,旧支配地,多くの場合サーサーン朝ビザンツ帝国の法体制が温存された。特に統治・行政面では,ウマイヤ朝は進んだサーサーン朝の制度を積極的に取り入れた。ウマイヤ朝末期から各地でシャリーアの整備が試みられ,アッバース朝期に確立された法学の理論によって,慣習法は正規の法源から除外された。だが,慣習法はシャリーアと明確に抵触しないかぎり有効と認められ,またはシャリーアに適合する形に変更された。イスラームの世界的普及のなかで,特に東南アジアでは,慣習法とシャリーアが混合する独自の法体系(アダット)ができた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアーダの言及

【アダット】より

…〈慣習〉〈慣行〉または〈伝統的秩序〉〈慣習法〉を意味するアラビア語のアーダを起源とするマレー語で,タイ南部,マレーシア,インドネシア,フィリピン南部に広く使われる。その内容は地域的にひじょうに異なるが,広義には〈現在に生きる過去の範例,規範〉と言える。…

※「アーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android