アンタナナリボ(読み)あんたななりぼ(英語表記)Antananarivo

精選版 日本国語大辞典 「アンタナナリボ」の意味・読み・例文・類語

アンタナナリボ

(Antananarivo) マダガスカル共和国の首都。マダガスカル島の中央部にある。一七世紀にホバ王国の王都となり、一八九五年フランスに占領された。一九六〇年、マダガスカル独立とともにその首都となりタナナリブといわれたが、七五年の社会主義革命により現在の名称に改められた。外港は北東方のタマタブ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アンタナナリボ」の意味・読み・例文・類語

アンタナナリボ(Antananarivo)

マダガスカル共和国の首都。マダガスカル島の中央部の高原上にあり、商工業・交通の中心地。旧称タナナリブ。同国を初めて統一したメリナ朝の都が18世紀末に北西郊のアンブヒマンガから同地に移され、フランス統治時代も首都として発展した。人口、行政区102万(2005)。アンタナナリブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンタナナリボ」の意味・わかりやすい解説

アンタナナリボ
あんたななりぼ
Antananarivo

アフリカ南東部、マダガスカル中央部にある同国の首都。旧名タナナリブTananarive。地名は「1000人の人の集まった町」の意味である。人口110万3304(1993センサス)、127万5207(2018センサス)。ベチミタトラ平原を見下ろす標高1248メートルの丘の上にある。気候は5~9月の乾期を除き高温多湿である。マダガスカル島の商業、工業の中心地であり、鉄道、道路もここを基点として発達し、西南西50キロメートルには国際空港もある。工業は製靴皮革、せっけん、食用油、肉缶詰、印刷、木材加工、たばこ、製粉などほとんどが軽工業である。町は最高所の、ラナバロナ3世(1845―1917)が建設した王宮ロバ)を中心に発展し、ラダマ1世(1793―1828)がつくったといわれるアノシ人造湖、前首相ライニライアリボニRainilaiarivony(1828―1896)の住んでいたバロック風宮殿(現在美術学校)、ボイロン要塞(ようさい)、アングリカン教会などがある。そのほか、パスツール研究所、各種学校、軍事基地、農事試験所などがある。町にはフランス人、中国人、インド人も居住している。町の起源は17世紀にさかのぼり、ホバ人の首長によってつくられ、アンドリアナムポイニメリナ王(1745―1810)およびラダマ1世の治世に拡大した。ラナバロナ2世(1829―1883)が1870年プロテスタントに改宗してから多くの教会が建てられた。さらに1895年フランス軍が侵入し、同国占領下のガリエニ総督下で急速に近代都市として発展した。なお、2001年、郊外にあるアンブヒマンガの丘の王領地が世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[林 晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アンタナナリボ」の意味・わかりやすい解説

アンタナナリボ
Antananarivo

アフリカ大陸に近いインド洋の大島マダガスカルの首都。人口102万(2005)。かつてタナナリブTananariveといわれたが,1975年の社会主義革命の後に現在の名称に変えられた。島の内陸の標高1435mの高地にあり,北東のタマタブ港および南西のアンツィラベに通じる鉄道,道路網の中心で,国際空港もある。各種農産物加工業と商業が盛んである。マダガスカル大学など教育・文化施設も整っている。1625年頃城壁に囲まれた集落として建設され,1797年にメリナ族の支配者の居城となり,1810-28年にメリナ族が全島を征服した結果,その首都となった。95年フランスに占領され,フランス植民地の政庁が置かれた。フランスの都市計画によって近代都市の形態を整えたが,丘の頂上にはメリナ族の旧王宮が残されている。湿地帯を改良して建設された市街に接して,小さい湖が残っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンタナナリボ」の意味・わかりやすい解説

アンタナナリボ
Antananarivo

マダガスカルの首都。旧称タナナリブ Tananarive。アンタナナリボ州の州都。マダガスカル島中央部,標高 1500mの高地に位置。熱帯地域であるが,一年を通して気候は温暖。 17世紀にメリナ (ホバ) 族が町と王宮を建設,1895年にフランス軍が占領。都市計画により,丘や公園に囲まれた美しい町がつくられ,フランスの植民地経営の中心となった。同国第1の工業都市であるとともに政治,経済の中心地で,外港のトアマシナ港とは鉄道,道路で,脊梁山地中の各都市やマハジャンガ港などとは道路で結ばれ,食品,衣料,皮革などの加工,たばこ,煉瓦,軽金属,製材などの工業がある。周辺は米作を中心とする農業地帯で,米,家畜などを集散。旧王宮 (現博物館) ,動植物園,大学,気象台,パスツール研究所がある。西方約 45kmにアリボニマモ国際空港がある。人口 140万3449(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アンタナナリボ」の意味・わかりやすい解説

アンタナナリボ

マダガスカルの首都。旧名タナナリブTananarive。マダガスカル島中央部,標高1500mの高原にあり,東岸のタマタブと鉄道で結ばれる。大学(1961年創立),パスツール研究所がある。17世紀にホバ人が創設,1797年にメリナ王国の王宮が置かれ,19世紀に同国が全島を支配して首都となった。101万5140人(2005)。
→関連項目トゥアマシナマダガスカル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android