アングロ・サクソン年代記(読み)アングロサクソンねんだいき

百科事典マイペディア の解説

アングロ・サクソン年代記【アングロサクソンねんだいき】

9世紀末,アルフレッド大王の時代に編纂された中世イングランドを知るための最も重要な史料。古い伝承や記録,ことにアングロ・サクソン人の修道士ベーダの《イギリス教会史》などによって,編年体で記述されている。原本をもとに教会や修道院で書き写されたいくつかの写本が現存している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アングロ・サクソン年代記
アングロ・サクソンねんだいき
Anglo-Saxon Chronicle

イギリス,アングロ・サクソン時代中最も重要な編年的史料。9世紀アルフレッド大王により古代英語で編纂が開始された。7種の写本が現存し,一部は 12世紀まで書き継がれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android