アングルシー島(読み)アングルシートウ(英語表記)Isle of Anglesey

デジタル大辞泉 「アングルシー島」の意味・読み・例文・類語

アングルシー‐とう〔‐タウ〕【アングルシー島】

Isle of Anglesey》英国ウェールズ北西部の島。本土の町バンゴールメナイ橋ブリタニア橋によって結ばれる。西方には属島ホリー島がある。主な町はビューマリス。古代ローマ人の侵入以前、古代ケルト人によりドルイド教が信仰されていた島として知られる。新石器時代や古代ローマ時代の遺跡も多い。13世紀にイングランド支配下になり、18世紀に石炭採掘で栄えた。現在の主産業は観光業と農業アングルジー島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アングルシー島」の意味・わかりやすい解説

アングルシー島
アングルシーとう
Isle of Anglesey

イギリスウェールズ北西部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。ウェールズ語では Ynys Môn。アイリッシュ海南東部に位置し,狭いメナイ海峡により本土から分けられたアングルシー島と,西岸沖のホーリー島からなる。行政府所在地は,アングルシー島中部の市場町ランゲブニ。ホーリー島の中心都市はホリーヘッド。旧アングルシー県と全域が重なる。1974年の自治体再編でグウィネズ県に属するアニスモーン地区となり,1996年現名称に改称して単一自治体となった。アングルシー島は,地質的にはイギリスで最も古い地域の一つで,基盤は先カンブリア時代の岩石からなり,その上を下部古生層が覆っているが,ところどころに基盤の岩石が露出し,全体に削剥されて準平原化した低平な地形起伏を与えている。島内には先史時代の遺跡が多く,早くから人が住んでいたと考えられるが,前100年頃にはケルト人が入植し,ドルイド教(→ドルイド)の信仰中心地として知られるようになった。これを滅ぼすためウェールズに侵入したローマ人が 78年島を占領。ローマ人撤退後,アイルランド人,サクソン人バイキングノルマン人などにしばしば侵入されたのち,イングランドのエドワード1世在位 1272~1307)に征服された。中世には北ウェールズ有数の穀作地帯となり,羊毛工業も発展。18世紀後半北東部で銅鉱床が発見され,1775年以降大規模な開発が進み,一時は世界の銅市場を支配したが,1871年閉山。現在主産業は農業,牧畜養豚などであるが,海岸地帯は保養地として知られ,観光業も重要。本土とアングルシー島,アングルシー島とホーリー島とは鉄道・道路橋で結ばれている。単一自治体面積 715km2。単一自治体人口 6万8700(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アングルシー島」の意味・わかりやすい解説

アングルシー[島]
Anglesey
Anglesea

イギリス,ウェールズ北西部のグウィネズ州(旧,アングルシー州)にある島。ローマ時代にはモナ島と呼ばれていたが,サクソン人によって〈アングル人の島〉の呼称を与えられたとされる。面積712km2,人口6万7000(2001)。全島が180m以下の低平な島で,肉牛,羊,乳牛の飼育およびエンバク,大麦の栽培が盛んである。ローマ侵入時には,ケルト系ドルイド僧の避難所となり,中世にもグウィネズ地方の土着勢力の中心としてイングランドに対抗したが,1282年征服された。本土との間のメナイ海峡にはつり橋と鉄道橋が架設されている。ウェールズ語を話す人が多数を占める。中心都市ボーマリスBeaumaris。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アングルシー島」の意味・わかりやすい解説

アングルシー島
あんぐるしーとう
Anglesey

イギリス、ウェールズ北西部に位置する島。西に属島のホーリー(別名ホリヘッド)島をもち、鉄道・道路橋で結ばれる。グレート・ブリテン島とは幅200~400メートルの狭いメナイ海峡で隔てられている。面積714平方キロメートル、人口6万6828(2001)。おもに先カンブリア系の岩石からなる平坦(へいたん)な島で、付近の最高点はホーリー島のホリヘッド山(220メートル)。本土とは道路橋と鉄道橋で結ばれる。農業、牧羊、観光が主産業。アイルランド行きの定期船が出港するホリヘッドと、メナイ海峡に臨むボーマリスがおもな町。古名をモナ島といい、古代ケルト人に信仰されたドルイド教が存在した。

[小池一之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android