アンクル・トムの小屋(読み)あんくるとむのこや(英語表記)Uncle Tom's Cabin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンクル・トムの小屋」の意味・わかりやすい解説

アンクル・トムの小屋
あんくるとむのこや
Uncle Tom's Cabin

人道主義の立場から奴隷制を批判したアメリカの女流作家ストー夫人の小説。1852年刊。出版後1年で30万部以上を売り尽くし、世界的な名声を得た。ケンタッキールイジアナ農園を背景に、善良な黒人奴隷トムがたどる悲惨な境涯を描いている。一時はやさしい主人セント・クレアとその娘エバのもとで幸福に暮らすが、2人の死によりふたたび売られて悪魔のような奴隷商人レグリの手に落ち、鞭(むち)と責め苦で非業の死を遂げる。奴隷制擁護論者の激しい攻撃に対し、作者は『アンクル・トムの小屋への手引』(1853)を著し、この物語の真実性を例証した。

[関口 功]

『吉田健一訳『アンクル・トムス・ケビン』全二冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンクル・トムの小屋」の意味・わかりやすい解説

アンクル・トムの小屋
アンクル・トムのこや
Uncle Tom's Cabin

アメリカの女流作家 H.ストーの小説。 1851~52年,奴隷制廃止運動の機関誌『ナショナル・イアラ』 The National Eraに連載,52年刊。同年劇化され大ヒットした。信仰心の厚い奴隷トムは所有者の負債のために次々に売られ,最後は逃亡した女奴隷たちの行くえを明かさないために残忍な主人レグリーに拷問されて死ぬ。一方子供を連れて逃げた女奴隷イライザは,さまざまな苦難ののち夫と再会して自由の国カナダに去る。第2次逃亡奴隷取締法 (1850) による奴隷の悲惨な状態を描いたもので,メロドラマ的な面はあるが,作者のキリスト教的人道主義は読者に深い感銘を与え,大きな反響を呼んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アンクル・トムの小屋」の意味・わかりやすい解説

アンクル・トムの小屋【アンクルトムのこや】

米国の女性作家ストーHarriet Beecher Stowe〔1811-1896〕の小説。《Uncle Tom's Cabin》。1852年刊。キリスト教徒の黒人奴隷トムが転々と売られ,ついに白人の鞭(むち)に倒れるまでの悲惨な生涯を描く。出版後たちまち国内でも40数万部を売りつくし,奴隷解放の気運を大きく促進した。近年では,なお残る差別主義的偏見が問題視されることもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android