アルミノケイ(珪)酸塩(読み)アルミノけいさんえん

改訂新版 世界大百科事典 「アルミノケイ(珪)酸塩」の意味・わかりやすい解説

アルミノケイ(珪)酸塩 (アルミノけいさんえん)
aluminosilicate

ケイ酸塩(または二酸化ケイ素)のケイ素の一部が,アルミニウムによって置換されて生ずる塩。ケイ素は4価,アルミニウムは3価であるから,その差を他の陽イオン(ナトリウム,カルシウムなど)によって補っている。実際の化合物におけるアルミニウムとケイ素との原子比は0~1/3である。天然鉱物として多種,また多量に存在し,世界中のケイ酸塩鉱物の多くはこれに属する。これらをアルミノケイ酸塩鉱物という。そのうち,長石群,沸石群では,ケイ素およびアルミニウムはそれぞれが4個の酸素原子によって正四面体にとり囲まれており,四面体の頂点にある酸素原子はすべて隣の四面体と共有されている(図)。したがってこれらの鉱物では,酸素原子数と,アルミニウムおよびケイ素原子数の和との比は常に2である(たとえば,正長石KAlSi3O8,方沸石NaAlSi2O6・H2Oなど)。沸石はすき間の多い構造をもつのが特徴で,気体分子の吸着作用触媒作用を示す。これに対しカオリンAl2Si2O5OH4では,アルミニウムのまわりには6個の酸素原子が配位して八面体構造をとり,その稜の三つを隣の八面体と共有していて,全体として層状構造の鉱物をつくっている。
ケイ酸
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アルミノケイ(珪)酸塩」の意味・わかりやすい解説

アルミノケイ(珪)酸塩【アルミノけいさんえん】

アルミナAl2O3,シリカSiO2塩基からなる形式の塩の総称一般式(図)。2価の陽イオンを含む2種類以上の金属イオンが入る場合もある。天然には長石類,雲母類,沸石類,粘土類など鉱物として多量に存在する。
→関連項目アルミニウム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android