アルバート湖(読み)あるばーとこ(英語表記)Lake Albert

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルバート湖」の意味・わかりやすい解説

アルバート湖
あるばーとこ
Lake Albert

アフリカ中央部、アフリカ大地溝帯の西リフト・バレー北端の湖。コンゴ民主共和国(旧ザイール)とウガンダとの国境に位置する。アルバート・ニャンザAlbert Nyanza湖ともいう。北東から南西方向に細長い形で、長さ160キロメートル、幅35キロメートル、面積5345平方キロメートル。湖水面高度は620メートル。西側は急崖(きゅうがい)で、東側よりビクトリア・ナイル川が比高122メートルのマチソン滝から流入、ほかにカフ川、南のエドワード湖よりセムリキ川が流入し、アルバート・ナイル川が流出する。湖とアルバート・ナイル川は航行可能で、湖岸、河岸沿いに集落があり、漁業が営まれている。1864年にイギリスの探検家ベーカーSamuel Bakerがヨーロッパ人として初めて発見し、ビクトリア女王の亡くなった夫の名前から命名した。

[堀 信行

『アンヌ・ユゴン著、堀信行監修『アフリカ大陸探検史』(1993・創元社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「アルバート湖」の意味・読み・例文・類語

アルバート‐こ【アルバート湖】

Lake Albert》アフリカ中央部、ウガンダとコンゴ民主共和国の国境に位置する湖。大地溝帯に沿って北東・南西方向に伸びる。長さ約160キロメートル、幅約35キロメートル。ビクトリアナイルとセムリキ川が流入し、アルバートナイル川が流出する。名称は英国ビクトリア女王の夫アルバート公にちなむ。アルバートニャンザ湖モブツセセセコ湖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルバート湖」の意味・わかりやすい解説

アルバート湖
アルバートこ

モブツセセセコ湖」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android