アルテミシア(1世)(読み)あるてみしあ(英語表記)Artemisia Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルテミシア(1世)」の意味・わかりやすい解説

アルテミシア(1世)
あるてみしあ
Artemisia Ⅰ

紀元前5世紀初めのハリカルナッソスの女僭主(せんしゅ)。ペルシアに服属しながら、夫の死後ハリカルナッソスを中心にカリア地方を支配した。ギリシア侵攻を目ざすクセルクセス大王従軍サラミス沖で海戦を企てた大王を止めようとしたが聞き入れられなかった。しかし海戦(前480)では大活躍し、大王は「わが軍の男はみな女となり、女が男になった」といったと伝えられている。のち一少年を恋慕したがかなわず、彼の目をつぶし、自分は投身自殺したといわれているが、真偽はさだかでない。

[真下英信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android