アリー・クシチュ(英語表記)Ali Kuşçu

世界大百科事典 第2版 「アリー・クシチュ」の意味・わかりやすい解説

アリー・クシチュ【Ali Kuşçu】

?‐1474
トルコの数学者,天文学者。ティムール朝ウルグ・ベク鷹匠(クシチュ)であったが,学識を買われてサマルカンドの天文台長を務め,ウルグ・ベクが死ぬとアク・コユンル朝のウズン・ハサンに仕えた。さらに,使節としてイスタンブールに赴き,そこでメフメト2世の懇望をうけてオスマン朝に仕官した。学校を創設して,数学,天文学,論理学を教え,また多数の著述をした。その弟子から優れた学者,技術家,提督が輩出した。【小山 皓一郎】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android