アリエ[川](英語表記)Allier

世界大百科事典 第2版 「アリエ[川]」の意味・わかりやすい解説

アリエ[川]【Allier】

フランス中部の川。ロアール川最大の支流。全長408km。フランス南部のセベンヌ高原に源を発し,マシフ・サントラルのほぼ中央部を北流して,ロアール川とヌベールで合流する。西側のマルジェリッド山地とオーベルニュの火山地帯に多くの支流をもつ。クレルモン・フェランをその西端とするアリエ川沿いの低地肥沃で,リマーニュと呼ばれ,農業(小麦,トウモロコシ),牧畜(肉牛,豚)が盛ん。リマーニュ北端のビシーは第2次大戦中臨時政府がおかれた都市で,ミネラル・ウォーターや温泉地で名高い。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android