アラトス(詩人)(読み)あらとす(英語表記)Aratos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラトス(詩人)」の意味・わかりやすい解説

アラトス(詩人)
あらとす
Aratos
(前315ころ―前240/239)

古代ギリシアの詩人。小アジアのキリキアの出身。アテネアテナイ)に遊学してゼノンにストア哲学を学び、マケドニアのアンティゴノス・ゴナタスの宮廷に招かれた。現存する作品は、もっとも有名な『星辰譜(せいしんふ)』Phainomenaである。これは「天文詩」とよぶべき叙事詩で、星座天体運行を歌い、結尾の400行ほどで天候とその予知方法に及ぶ全1154行の作品。ストア派の教義が作品全体に浸透し、神話や伝説が効果的に用いられて、エウドクソスの天文学が高度な詩へ昇華されている。ほかの多くの作品はすべて伝わらない。

[伊藤照夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android