アラセツ[秋名](読み)アラセツ[あきな]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラセツ[秋名]」の意味・わかりやすい解説

アラセツ[秋名]
アラセツ[あきな]

鹿児島県,奄美大島龍郷町秋名で行なわれる,旧暦 8月最初の丙(ひのえ)の日の行事。アラセツは新節,すなわち収穫を終えて迎える一年の節目の日のことで,本土でいう正月に相当する。秋名のアラセツには,朝のショチョガマと夕方の平瀬マンカイの二つの行事がある。ショチョガマは,男たちが竹木で建てた小屋の上に乗り,東西稲魂を招き寄せ豊作を感謝する内容の歌をうたいつつ,日の出とともに小屋を踏み倒す。一方,平瀬マンカイは,夕潮の満ち上る頃,神役の女たちとその補佐役とが,それぞれ海辺の神平瀬とメラベ平瀬という二つの岩に立って向かい合い,互いに両手を招くように振って,稲魂を招く歌などをかけ合う。マンカイは招き合いの意といわれる。神歌のあとには神役による豊年祈願と補佐役による八月踊りがある。秋名のアラセツ行事として国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android